歩けるようになった子が増え、もともと動くことが大好きだったクコの子ども達はさらに活発になり、毎日元気に体を動かしています。
お部屋では、個々の発達にあわせた運動遊びをたくさん取り入れています。



バランスをとって橋を最後まで渡れるようになったお友だちもいます

手押し車は、取り合いをするほどみんなが大好きで、毎日楽しんでいます


来月の保育参観で運動遊びを行います。こどもたちの成長を楽しみにしていて下さいね!
歩けるようになった子が増え、もともと動くことが大好きだったクコの子ども達はさらに活発になり、毎日元気に体を動かしています。
お部屋では、個々の発達にあわせた運動遊びをたくさん取り入れています。
バランスをとって橋を最後まで渡れるようになったお友だちもいます
手押し車は、取り合いをするほどみんなが大好きで、毎日楽しんでいます
来月の保育参観で運動遊びを行います。こどもたちの成長を楽しみにしていて下さいね!
外遊びがだ~いすきなチェリーのおともだち!
澄みきった青空の下、満面の笑顔で遊んでいます。
「い~れ~て!」「い~い~よ」
「おにごっこしよう!」
「かくれんぼしよう」
あちこちから誘いあう声、笑い声が
きこえてきます。
お友だちと遊ぶのって楽しいね‼
高い空にきれいな雲・・・本当に気持ちいい!
これからもいっぱいいっぱい遊ぼうね!
毎月15日はおやこんぼの日!!
おやこんぼとはテレビを消して親子が触れ合う時間を大切にしよう!
というプロジェクトです。
テレビを消すことで父親の育児参加を促し、子どものこころに
大切な思い出を残します。
今までも親子の絆を深めることを願ってきた園も
それを楽しく継続的に行うきっかけを作っていけたらと考え、
賛同しスタートしています。
10月15日のおやこんぼの日にやったことを
カードに書いてきてくれたお友だちや、製作物をもってきてくれた子も
いました!
素敵なものばかりで、充実した1日になったことでしょう。
ぜひ、毎月15日はテレビをお休みして家族で過ごしてみてください!
やったことがあれば園に教えてくださいね!
10月の折り紙製作は、ハロウィンにちなんでおばけとかぼちゃを作りました!
角と角を丁寧に合わせたり、線に合わせて折ったりと真剣に取り組む姿が見られました。
仕上げでは、クレヨンを使っておいしそうなお菓子やくもの巣などを周りに描きました。
「早くハロウィンにならないかなあ~」と待ち遠しい様子の子どもたちでした♪
それぞれ素敵な作品ができましたね♡
年中さんになり、みんなで運動会に向けて練習とてもよく頑張りました!
年少の時もあった競技(かけっこ・おゆうぎ)の他に障害物走があり、勝つ嬉しさや負ける悔しさも感じながらプラムのみんなで協力し楽しんだ練習でした。
運動会は沢山のお客さんの前で大成功♪
運動会が終わってもCDかけてとキラキラステッキをもって踊ったり、障害物走で使ったシロやシロのお家で遊んでいます♪
みんなにとって楽しい運動会になって良かったです!
クラスの絆も深まりました♡
9月23日に行われた年長ぐみの和太鼓発表会。
今年度もこどもたちも先生たちもがんばりました。
今年度も演奏をこちらからみることができるように
いたしました。どうぞご覧下さい。
R4.カカオ「炎~ほむら~」
R4.クルミ「天龍っ子太鼓」(「ののの」のためにつくられた創作太鼓です。)
R4.ミルタス「花燃ゆ」
10月29日(土)に久喜市総合文化会館で行われる
BON!!フェス「ハロウィン・キャンドルナイト」に
16:30~出演します。入口前の野外通路にて演奏予定ですので
よかったら遊びに来て下さいね!
今日、運動会が無事に開催されました。
コロナ禍で昨年にひきつづき学年ごとの開催でしたが、全員出席で行うことができました。
年少さんは初めての大舞台。お家のひとも応援してくれる中、かわいいお遊戯や玉入れを
元気にとりくむ姿は、とーってもかわいくて、一生懸命動く姿に癒やされました。
年中さんのお遊戯やお友だちといっしょに走った障害走。力をあわせてがんばりましたね!
年長さんのバルーンやリレーに障害走。どれも見応えのあるものでしたね!力の限りがんばりました。
大成功の運動会にそれぞれのこどもたちが今日は達成感や満足感を味わえたと思います!
よくがんばりました!!
今日は年長ぐみの和太鼓発表会が久喜市総合文化会館の大ホールで
おこなわれました。
年長ぐみになった4月から半年間、毎日少しずつ少しずつ練習を積み重ね
各クラスそれぞれの曲を仕上げてきました。
最初はバチの持ち方もかまえの姿勢もわからないところから
始めましたが、リズムを唱えて数を数えながら覚えていきました。
曲が仕上がるまでには、決して簡単な道ではありませんでした。
うまくいかないこともたくさんありましたが、何度も練習をしながら
いつでも前向きに楽しく進めることができたのが本当にいい思い出です。
「継続は力なり」。こどもたちの素晴らしい力を改めて感じる事ができました。
当日の舞台の上での子どもたちはみんなかっこよかったです。
うれしいことにお休みゼロ。年長ぐみ全員で参加できた発表会は心に残る素敵な行事になりました!
今日はジューンベリーさんの進級説明会を兼ねた保育参観。一足先にミニ運動会を行いました。
普段の保育の中で取り入れている「運動遊び」でできるようになったことを
保護者の方にお見せできたら・・と考え、障害物走に織りまぜて行いました。
トンネルをくぐったり、2歳児用の手作り平均台を渡ったり、グーパージャンプをしたり・・。
お家の人の前で少し涙が出てしまった様子も見られましたが、すぐに立ち直りいつもの元気な姿をみせてくれましたよ!
最後に親子でいっしょにダンスを踊って、がんばったねのご褒美のメダルやおみやげをもらって
ニコニコ笑顔でがんばりました!
元気にお返事して一生懸命走る姿を見て、みんな大きくなったなあと成長を感じる事ができました。
これからもすくすく大きくなあれ!GO!GO!!ジューンベリーズ★!
預かり保育ではお天気が良い日
外で遊んだ後、みんなでおやつを食べてから
お部屋の中で好きな遊びをします!
ブロックを様々な形にする姿…
人形を並べて戦いごっこをする姿…
ぬりえをしたり、廃材で好きなものを作ったりする姿……等々
あそび終えると次の場所へ!
たくさんの遊びに集中する姿が見られます。
自分で選んで決める力や
預かり保育ならではの異年齢の関わりにより
たくさんの優しい心が育っています。
風船あそびや新聞あそび、イス取りゲームをみんなですることも!
また次回の投稿を楽しみにしていてください♪