製作楽しかったよ!(チェリー)

初めてはさみやのりを使っての製作でスパゲッティを作りました♪

クレヨンでパスタをぐるぐる描いた上に絵の具を塗りはじき絵をしました!

浮き出てくるクレヨンを不思議そうに見ていた子どもたち。

「おいしくな~れ!!」と言いながら塗る姿がとても可愛かったです♡

そしてはさみで一回切りした具材をのりで貼って完成~!

「いただきま~す!」「おいしいね~!」と食べる真似っこをして

完成を喜んでいました!

初めてのはさみやのりも上手に使い

素敵な作品ができました☆

お茶の会(カカオ)

年長組で初めてのお茶の会を行いました。

畳への足の運び方から、お菓子やお抹茶をいただく時の所作などを佐藤先生や茶道部の皆さんにひとつひとつを丁寧に教わりました。

初めてお抹茶を口にする子が多く、最初はちょっぴりドキドキしていたお友だちも、そのお味に「おいしいね♡」とにっこり笑顔♡これから一年間、日本文化である茶道を通して作法を学ぶと共に、こどもたちの「感謝の心」を育みます。次回も楽しみですね♪

おはなまつり

ひと月おくれの「はなまつり」をおこないました。はなまつりとはお釈迦様の生まれた日をお祝いする日です。天にも地にも我一人という「みんなひとりひとりの存在(命)が尊いものなのですよ」という教えや生まれた時の様子をパネルシアターや園長先生からお話をしてもらいました。

みんなが笑顔で健康に仲良く過ごせますように・・甘茶をかけてお参りしました。

お店屋さんごっこ(年中組)

年中組でとても楽しみにしていたお店屋さんごっこを行いました。

クラスで何のお店にするか話し合って決め、それぞれ売る物を

一生懸命作りました!

ピーチはアイスクリーム屋さん♡

アンズはドーナツ屋さん♡

プラムはお寿司屋さん♡

お店屋さんごっこがスタートすると、お友だちと手を繋いで

ワクワクしながらお買い物に出かけていきました!

お店屋さんに行くと、「いらっしゃいませ~!」と元気な声でお店屋さんになりきっていた

子どもたち♪

少し緊張しながらも「○○ください!」と言ってチケットと交換するやり取りも

上手に出来ていました♪

完売すると、「全部売り切れたよ~」と嬉しそうな子どもたちでした!

最後は買ったものをお友達と見せ合ったり、食べる真似っこをして楽しみました☆

年中組 じゃがいもの種植えをしました♪

今日は、年中組の子どもたちみんなで、じゃがいもの種植えをしました。

畑仕事がとても上手な金泉運転手さんに、じゃがいもの植え方や生長する様子をわかりやすく丁寧に教えていただきました。

種芋を受け取り、お友だち同士で協力しながら土の中に種芋を置き、優しく土をかけていきました。

今年は、キタアカリと男爵という品種のじゃがいもを植えました♡

最後にはみんなで「大きくなりますように!」と願いを込めましたよ♪

収穫は6月下旬~7月中旬の予定です。みんなで収穫を楽しみに、大切に育てていきたいと思います☆

お別れ遠足(キッザニア東京)

年長さん、お別れ遠足でキッザニア東京に行ってきました!

たくさんのお仕事の中から自分たちでやってみたいものを選んで挑戦しました!それぞれのお仕事の内容や商品ができるまでをまずは勉強し、次に実戦!!むずかしいかな?と思いきや子どもたちは終始笑顔で「楽しーい!!」と大興奮。

自分たちでお仕事をしていただいたキッゾを大事にもって、帰り際にはデパートでお買い物。

自分たちで考えて行動をし、社会の成り立ちや働くことを知り、学びのとっても深い遠足になりました!!

進級に向けて(キイチゴ)

ジューンベリーに進級すると1階から2階へ階段を毎日上るようになります。

階段の上り下りの練習をしたり、ジューンベリーの部屋にも入ってみました。

少し大きな椅子に座りキイチゴの子どもたちはお兄さん・お姉さんになる嬉しさとちょっぴり緊張した顔で椅子に座っていました。初めてでしたが、上手に椅子に座ることができました!

初めて屋上にも遊びに行きました!

園庭で遊んでいるクコさんに「お~い!クコさーん!!」と手を振ったり、鉄棒でぶら下がったりしました。また、「よ~い、どん!」とかっけっこを何往復も走り、たくさん身体を動かしました♡

また遊びに行こうね♡

本町小学校学校探検!(年長組)

今日は年長組の子どもたちが本町小学校の1年生と

交流会を行いました。

みんなで園バスに乗って嬉しそうな子どもたち。

まずは体育館で開会式です。

司会もすべて1年生が行い進めてくれていました。

そして手作りのメダルをプレゼントしてくれました。

それから、ペアのお兄さんお姉さんに

手をつないでもらって学校探検に出発です!

図書室や保健室、靴箱の使い方など

教えてもらいました。

1年生の教室では席に座らせてもらい、

なんと1年生がタブレットで写真や動画を編集した

学校案内をみせてもらいました。

1年生でもこんなことまで出来るんですね!すごい!

引き出しの中もみせてくれました。

教科書やドリルなど・・・お勉強頑張っているのが

伝わってきました!

校歌や運動会で踊った「青と夏」のダンスも

披露してくれました。とっても上手でした♡

最後は体育館に戻り、学校○×クイズをして

楽しく終わりました。

本町小学校の1年生のみなさん、先生方、

たくさんの準備大変だったと思います。

とってもとっても楽しかったです!

本当にありがとうございました。

乳児部 表現発表会

乳児部産の発表会!

0歳児さんはねずみさんに変身して「チーズ工場」でお仕事をする様子を見ていただきました!みんなヨチヨチ歩き回ってかわいい❤

1歳児さんはフルーツになって手遊びをしたり、ダンスをしたり・・。元気にお返事もできてはなまるでした!

2歳児さんはポポポポポーズの曲に合わせて好きなポーズをとったり、ダンスをしたり・・。2歳児さんはさすがです!自分のお名前を元気に言えました!

みんなよくがんばりました!

久喜小学校3年生×のののコラボイベント!

タイトル  火事から「幸せ」を守ろう!  

久喜小学校3年生がのののの年長ぐみのこどもたちに防火について自分たちで学んだことを教えに来園してくれました。

久喜小学校の3年生は学校の社会科の授業「なくそう、こわい火事」の学習において、日々の暮らしを火事という災害から「自分の幸せ=日々のくらし」を守るために学習しています。火事のこわさや実際に火事を防ぐにはどうしたらよいかを自分たちで考え、学び、学んだ大切なことは地域の人にも共通していることと考え、のののに伝えに来てくれました。

まず10月にのののの消防施設を見学に来て、「ここに消火器があるんだね、ここに防火扉があるね・・」と見ていきました。その時に「5歳児の子どもたちに教えるにはどんなことに注意をしたらいいですか?」と質問をしてくれた子もいました。

そして今回は4~5名の各グループに分かれて実際にこどもたちに発表してくれました。発表の仕方も自分たちで考えてきてくれたので劇のグループもいれば、紙芝居、段ボールで舞台を作っての人形劇、ペープサート、タブレットでスライドを使ってくれたグループもいました。どのグループもこどもたちにとってもわかりやすく、そしてたくさん時間をかけて準備してきてくれたことがわかりました。そして何と言っても3年生たち、みんなしっかりしていてとっても優しい♡素晴らしい先輩たちでした。

見ていた子どもたちも拍手をしたり、うなずいたり・・防火についてとってもよくわかったようです。3年生のみなさん、本当にどうもありがとうございました。年長ぐみでお礼のお手紙を書いたので、近日中にお届けする予定です。

https://sites.google.com/g.kuki-city.ed.jp/from-kuki-e-3g-to-nonono/%E3%83%BC%E3%83%AO

↑久喜小のプレゼントサイト(404ででますが、サイトのフォームへ移動を押してみてください)今回の様子も今後更新されると思いますので、よかったら継続して覗いてみてくださいね!